今週(5/27〜6/2)の振り返り

今週の振り返りです!

 

5/27 (月)

◯競プロの鉄則

5.1 B〜5.3

◯異常検知と変化検知

1.1〜6.5

数式を一つ一つ追っていくというよりは、どんなアルゴリズムなのかを理解するというのを目標にして読み進めました。ただ、今は理論を学ぶよりも実装をしていくのを優先した方が良い気もしてきました。

 

5/28 (火)

◯競プロの鉄則

5.4〜5.5 A

Pythonによる異常検知

p.1〜p.35

 

5/29 (水)

◯競プロの鉄則

5.5 B〜5.7

Pythonによる異常検知

p.36〜p.137

 

5/30 (木)

◯競プロの鉄則

5.8 A

今日は大学の課題をやっていました。あまり進まなくて悲しいです……

 

5/31 (金)

Pythonによる異常検知

p.140〜p.152

 

6/1 (土)

Pythonによる異常検知

p.153〜p.218

この本は理論があまり書かれていなくて実装メインなので、自分で理解できているのか不安…理論と実装を良いバランスで身につけたい……

◯ABC356

今日はD問題を解けて嬉しかったです!早く入茶できるように頑張ります。

◯論文

研究の論文を読みました。だいたいわかってきました。実装をしようと思ったらなぜか上手くいかず原因を探っています……

 

6/2 (日)

◯ARC179

しばらくARCに参加するのはやめようと思います。ABCのみにします。

 

今日はインターンのESを書いていました。他の進捗は特にないです…

 

今週の反省

先週末に掲げた目標は以下の3つでした。

  • 異常検知と変化検知を半分くらいまで読み進める
  • 先週に引き続き、異常検知or生成モデルを実装してみる
  • 競プロの鉄則は1日1問程度のペースで取り組む

1つ目と2つ目に関しては達成できました!今週は特にたくさん実装できました。3つ目に関しても概ね達成というところでしょうか。競プロの鉄則は、⭐︎5以上の問題はひとまず飛ばしていくことにしました。

来週の目標

  • 自分の研究テーマについて、研究背景などをまとめる
  • 自分の研究テーマについて、実装する

来週はおそらくインターン関連で忙しくなるので、目標は控えめにしておきます。研究の進捗は確実に生むようにします。

 

今週(5/20〜5/26)の振り返り

今週の振り返りを書き始めて2週目になりました!

 

 

5/20(月)

◯競プロの鉄則

4.6 A

 

5/21  (火)

◯競プロの基礎

4.6 B〜4.7

◯ ゼロから作るDeep Learning⑤生成モデル編

7.2〜8.3

 

5/22(水)

◯競プロの基礎

5.1 A

4章を進めていたのですが難しかったので一旦飛ばして5章に進むことにしました。またどこかのタイミングで4章に戻ってきます。

◯ ゼロから作るDeep Learning⑤生成モデル編

8.4〜10.5

一周しました!(実装部分はまだやっていない)

 

5/23(木)

vscode 仮想環境構築

このあたりは参考にした書籍やブログなどを紹介する記事を書きたいと思っています。

◯ ゼロから作るDeep Learning⑤生成モデル編

1章〜5章の実装

 

5/24(金)

◯ ゼロから作るDeep Learning⑤生成モデル編

6章〜7章の実装

8章以降は拡散モデルなのでとりあえず実装は7章までにして、異常検知の理論の勉強に移行しようと思います。

 

5/25(土)

◯ABC355

今日は大学の課題を中心にやったので、研究や競プロの進捗は少ないです…まだ残っている課題が2つあります…

 

5/26(日)

今日は大学の課題を進めました。とにかく早めに提出したいと思っていた課題を全部提出できたのでホッとしています!明日からはまた研究や競プロの勉強ができそうです!

 

今週の反省

先週末に掲げた目標は以下の4つでした。

  • ゼロから作る Deep Learning⑤生成モデル編を一周する
  • 異常検知と変化検知を読み始める
  • 競プロの鉄則は5章まで終わらせる
  • 異常検知or生成モデルを実装してみる

1つ目と4つ目は達成できました!異常検知と変化検知は来週からやり始めます!競プロの進捗に関しては今週はかなり遅いですね…内容が難しくなってきたこともあって一つ一つに時間がかかってしまったり、そもそも取りかかろうとしなくなってしまったり…。継続的に取り組むことを心がけます。

達成できていなかったこともありますが、重めの課題を提出できたり環境構築を進められたりしたのは良かったです!

来週の目標

  • 異常検知と変化検知を半分くらいまで読み進める
  • 先週に引き続き、異常検知or生成モデルを実装してみる
  • 競プロの鉄則は1日1問程度のペースで取り組む

 

こうして毎日やったことの記録をつけると、自分ができていないことが明確になったり、逆に思ったよりも頑張れていると気付けたりしますね!ちゃんと継続できるのか不安ではありますがこれからも頑張っていきます!

 

 

今週(5/15〜5/19)の振り返り

これから毎日勉強したことの記録をつけて、1週間ごとにまとめて投稿していきます。

今回は記念すべき1回目です。

 

5/15(水)

◯競プロの鉄則  

序章〜2.3

◯ゼロから作るDeep Learning⑤生成モデル編 1.1〜3.3

◯論文1本

(確率分布などの知識が足りていないと判断したため、ゼロから作る…で勉強してから残りの論文を読むことにしました)

 

5/16(木)

◯競プロの鉄則

2.4〜3.1 A

◯ゼロから作る Deep Learning⑤生成モデル編

3.4〜4.4

 

5/17(金)

◯競プロの鉄則

3.1 B〜3.4 A

 

5/18(土)

◯競プロの鉄則

3.5〜4.3

◯ ゼロから作る Deep Learning⑤生成モデル編

5.1〜7.1

◯ABC354

 

5/19(日)

◯競プロの鉄則

4.4〜4.5

難しくてなかなか進まなくなってきました…あと、順番に進んでいるけれどそろそろ前の部分の復習もした方が良いかもしれないという気がしています…

◯ARC178

 

来週の目標

  • ゼロから作る Deep Learning⑤生成モデル編を一周する
  • 異常検知と変化検知を読み始める
  • 競プロの鉄則は5章まで終わらせる
  • 異常検知or生成モデルを実装してみる

 

目標を達成できるように、来週も自分なりに頑張ります。

 

 

 

 

 

大学院生の勉強記録

はじめまして!

 

きいろです。見に来てくださってありがとうございます。

 

今回はブログ初投稿ということで、

自己紹介とこのブログについて簡単に書いていこうと思います。

 

自己紹介

大学院生のきいろといいます。大学では機械学習をやっています。バイトはオンラインの家庭教師(主に数学、物理、たまに化学)をやっています。

ブログ

始めた理由

①備忘録としての活用

これから勉強していくことについて記録をつけておきたいと思ったからです。いつ頃にどんなことを勉強していたのか、どんなことに躓いてどのように解決していったのか、などなど書いておくことによって、あとから見返したときに参考にしたり懐かしんだりできたら良いと思っています。

②経験の共有

同じようなことに興味を持つ方に私の経験を共有したいと思ったからです。私はわからないことがある時や新しいことを始める時には、よくブログを参考にしていてとても助かっています。このブログも誰かの助けになったら嬉しいです。

③習慣化

勉強するといっても1人でやっていると続かないことがよくあります。「ブログに投稿する」ということが勉強を継続するためのモチベーションの一つになったら良いと思います。最近生活習慣が崩れてしまっている気がするのでこれからモチベーションをあげて頑張っていこうと思います!

内容

今のところ書きたいと思っているのは、機械学習、競プロについてです。機械学習については勉強したこと、実装したこと、参考書のことなどを書いていくつもりです。競プロはつい最近始めました、、!どのような勉強をしてどんなふうに成長していったかの記録をつけていこうと思っています。他にも何か書きたいことがあれば自由に書いていきます。

 

投稿頻度

週1を目指します。1週間ごとにその週にやったことと反省、次週の目標について書きたいです。あくまで目標です、、、まずは長く続けていくことが大事だと思うので自分に合ったペースを見つけて、コツコツと投稿していきます。

 

 

 

これから頑張っていくのでどうぞよろしくお願いします!

最後まで読んでくださってありがとうございました!!